- 政策学部ホーム
- ポリスタ24hours
- 2018年度
- 2018年度のエントリー一覧
ポリスタ24hours
2018年度のエントリー一覧
2018年度の魅力的な記事は!
お久しぶりです!春休み始まりました~このちゃんです!
大学生は、学部や履修している授業によって、試験が早く終わったり、終わらなかったりするんです!
さてさて、春休みが始まってルンルンの私は、今回、ポリスタメンバーの楽しみの一つ、ポリスタコンテンツアワードについてご紹介したいと思います(^∇^)
これは、ポリスタメンバーが日々投稿した記事を広報委員の先生方が選考し、魅力的な記事を投稿した学生に学部長賞や、コンテンツ賞などを授与するというものです!
受賞を目指して記事を書いているメンバーもいるとかいないとか!?
さてさて、私、このちゃんからご報告がございます(//∇//)
今年度は、なんと、なんと、私の投稿したオープンキャンパスについての記事「夏休みの楽しみ」が、学部長賞を受賞いたしました!!
ポリスタメンバーと一緒に頑張ったイベントに関する記事が受賞となり大変嬉しいです!
ありがとうございます\(^o^)/
ポリスタコンテンツアワードには、学部長賞の他に様々な賞があります!各賞受賞記事を記載しておきますので、ぜひ、今年度の受賞記事をチェックしてみてくださいね!もちろん、私の記事も!笑
特別賞
コンテンツ賞
年間視聴率賞
来年度も、皆さんに政策学部の魅力や学部生の生活などをお伝えできるよう、メンバー一同、記事を投稿しますので、こまめにチェックしてください!
大学生は、学部や履修している授業によって、試験が早く終わったり、終わらなかったりするんです!
さてさて、春休みが始まってルンルンの私は、今回、ポリスタメンバーの楽しみの一つ、ポリスタコンテンツアワードについてご紹介したいと思います(^∇^)
これは、ポリスタメンバーが日々投稿した記事を広報委員の先生方が選考し、魅力的な記事を投稿した学生に学部長賞や、コンテンツ賞などを授与するというものです!
受賞を目指して記事を書いているメンバーもいるとかいないとか!?
さてさて、私、このちゃんからご報告がございます(//∇//)
今年度は、なんと、なんと、私の投稿したオープンキャンパスについての記事「夏休みの楽しみ」が、学部長賞を受賞いたしました!!
ポリスタメンバーと一緒に頑張ったイベントに関する記事が受賞となり大変嬉しいです!
ありがとうございます\(^o^)/
ポリスタコンテンツアワードには、学部長賞の他に様々な賞があります!各賞受賞記事を記載しておきますので、ぜひ、今年度の受賞記事をチェックしてみてくださいね!もちろん、私の記事も!笑
特別賞
- ゼミの説明会(つー)
- オープンキャンパス!(キガペペ)
コンテンツ賞
- 冊子が完成しました(もんろー)
年間視聴率賞
- ゼミ選びが本格的に!(ねこっち)
来年度も、皆さんに政策学部の魅力や学部生の生活などをお伝えできるよう、メンバー一同、記事を投稿しますので、こまめにチェックしてください!
このちゃん at 2019年2月5日
オープンキャンパス!
こんにちは!1回生のキガペペです!
毎日とても暑いですね...熱中症にはお気をつけ下さい!
8月5日に同志社大学今出川キャンパスにてオープンキャンパスが行われました!!
以前の記事で先輩が告知していたポリスタ24hours独自企画も無事開催!
会場が賑やかになるほど沢山の人が来てくださり感激...!
終了後、「政策学部がいいなと思いました、ありがとうございます。」と言ってくださった人まで!(* >ω<)
我々スタッフも楽しみながら企画を行いました!
参加してくださった方々、ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
写真は終了後のポリスタメンバーです(*´ `*)
これからドンドンこのHPでも政策学部についてお届けするので、
是非見てくださいね~!!!
ではまた(* 'ω')ノ
毎日とても暑いですね...熱中症にはお気をつけ下さい!
8月5日に同志社大学今出川キャンパスにてオープンキャンパスが行われました!!
以前の記事で先輩が告知していたポリスタ24hours独自企画も無事開催!
会場が賑やかになるほど沢山の人が来てくださり感激...!
終了後、「政策学部がいいなと思いました、ありがとうございます。」と言ってくださった人まで!(* >ω<)
我々スタッフも楽しみながら企画を行いました!
参加してくださった方々、ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
写真は終了後のポリスタメンバーです(*´ `*)
これからドンドンこのHPでも政策学部についてお届けするので、
是非見てくださいね~!!!
ではまた(* 'ω')ノ
伊藤 理史 at 2018年8月12日
ゼミでの学び
政策学部三回生のつーです。
いよいよ今週の日曜日にオープンキャンパスですね!!!
オープンキャンパスで私はゼミの紹介、三回生の学生生活について話すのですが、少しでも来てくれる高校生の方々に魅力が伝わるプレゼンできるよう頑張ります^^
今私は卒論という課題に向かって何を題材とするか、自分の就活をどうするか考えているのですが、すぐに頭の中でぐちゃぐちゃになってしまって、、、(笑)
でも、ゼミでのディスカッション、そしてゼミの先生である柿本先生にアポをとると直ぐに時間を割いてくださり、私が説明していく中でどこに道があるのか明確になるんです。それで来る前のモヤモヤしてた気持ちが消えてこれから頑張ろうという気持ちになれます!自分のゼミでの学びは学問だけでなく、人としてどう言った価値観をもって生きていくかということも学んでいる気がします!
将来どういう風に進むか迷っていますが、ゼミの先輩方のように期待してもらって働けるようになりたいです、、、、^^
いよいよ今週の日曜日にオープンキャンパスですね!!!
オープンキャンパスで私はゼミの紹介、三回生の学生生活について話すのですが、少しでも来てくれる高校生の方々に魅力が伝わるプレゼンできるよう頑張ります^^
今私は卒論という課題に向かって何を題材とするか、自分の就活をどうするか考えているのですが、すぐに頭の中でぐちゃぐちゃになってしまって、、、(笑)
でも、ゼミでのディスカッション、そしてゼミの先生である柿本先生にアポをとると直ぐに時間を割いてくださり、私が説明していく中でどこに道があるのか明確になるんです。それで来る前のモヤモヤしてた気持ちが消えてこれから頑張ろうという気持ちになれます!自分のゼミでの学びは学問だけでなく、人としてどう言った価値観をもって生きていくかということも学んでいる気がします!
将来どういう風に進むか迷っていますが、ゼミの先輩方のように期待してもらって働けるようになりたいです、、、、^^
つー at 2018年8月2日
夏休みの楽しみ(同志社大学 政策学部 オープンキャンパ
お久しぶりです!約2年ぶりの投稿!このちゃんです。
先週と今週、同志社生は、テストやレポートで、毎日おわれています。もちろん私も!
ですが、ある程度落ち着いてきたので、久しぶりに投稿してみました!
期末期間が終わると、夏休みですヽ(´▽`)/
実は、ポリスタメンバーは、テストが終わるとすぐに、イベントがあります。
それは、、、
オープンキャンパスでの学生独自企画の運営です!!
ポリスタメンバーにとっては、皆さんの前で、学部の魅力を発信できる年に一回の場です。メンバーは、春学期中に企画をして、当日に向けて、準備を頑張っています!!
私は高校生の時に、実際の大学生の話を聞いて、大学生活のイメージを想像したり、パンフレットでは気づかないような新しい魅了を発見するために、オープンキャンパスの企画を活用していました。
そして、自分も大学生になったら、こういうことをやってみたいなと思っていたのですが、まさかポリスタで、夢が叶うと知らずに、メンバーになったので、1年生の時からこの企画・運営に携われて、とても嬉しかったですし、毎年の夏休みの最初の楽しみなことです!!
メンバーと準備する期間も楽しいのですが、参加者の皆さんとお話しできるのが、一番の楽しみです!
ポリスタに卒業時期はないのですが(大学を卒業したら、ポリスタも卒業ですね)、来年、私は、この企画に関わることができないと思うので、ラストオープンキャンパス楽しみたいです!
ということで、8/5 のオープンキャンパスで開催される、政策学部 学生独自企画にぜひ遊びに来てください!
日々、記事を書いているポリスタメンバーがどんな人なのかチェックできるチャンスですよ!笑
ちなみに、企画では、大学での勉強、友人関係、サークル、バイトなど、学部生になんでも聞けます!
当日、政策学部生がデザインしてくれた、濃いめのピンク色のポロシャツを着て活動しています。どんなデザインかは、当日のお楽しみ!(写真に少し写ってるイラストは!?)
みなさん、ポリスタメンバーの目印はピンクのポロシャツですよ(^o^)
毎日、暑いですが、水分をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。
では、8/5のオープンキャンパスで!!
その前に、私は、残りのテスト頑張ります!!
先週と今週、同志社生は、テストやレポートで、毎日おわれています。もちろん私も!
ですが、ある程度落ち着いてきたので、久しぶりに投稿してみました!
期末期間が終わると、夏休みですヽ(´▽`)/
実は、ポリスタメンバーは、テストが終わるとすぐに、イベントがあります。
それは、、、
オープンキャンパスでの学生独自企画の運営です!!
ポリスタメンバーにとっては、皆さんの前で、学部の魅力を発信できる年に一回の場です。メンバーは、春学期中に企画をして、当日に向けて、準備を頑張っています!!
私は高校生の時に、実際の大学生の話を聞いて、大学生活のイメージを想像したり、パンフレットでは気づかないような新しい魅了を発見するために、オープンキャンパスの企画を活用していました。
そして、自分も大学生になったら、こういうことをやってみたいなと思っていたのですが、まさかポリスタで、夢が叶うと知らずに、メンバーになったので、1年生の時からこの企画・運営に携われて、とても嬉しかったですし、毎年の夏休みの最初の楽しみなことです!!
メンバーと準備する期間も楽しいのですが、参加者の皆さんとお話しできるのが、一番の楽しみです!
ポリスタに卒業時期はないのですが(大学を卒業したら、ポリスタも卒業ですね)、来年、私は、この企画に関わることができないと思うので、ラストオープンキャンパス楽しみたいです!
ということで、8/5 のオープンキャンパスで開催される、政策学部 学生独自企画にぜひ遊びに来てください!
日々、記事を書いているポリスタメンバーがどんな人なのかチェックできるチャンスですよ!笑
ちなみに、企画では、大学での勉強、友人関係、サークル、バイトなど、学部生になんでも聞けます!
当日、政策学部生がデザインしてくれた、濃いめのピンク色のポロシャツを着て活動しています。どんなデザインかは、当日のお楽しみ!(写真に少し写ってるイラストは!?)
みなさん、ポリスタメンバーの目印はピンクのポロシャツですよ(^o^)
毎日、暑いですが、水分をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。
では、8/5のオープンキャンパスで!!
その前に、私は、残りのテスト頑張ります!!
このちゃん at 2018年7月30日
ゼミの説明会
こんにちは。つーです。
三回生になって初めての投稿です^^
先週から二回生のゼミ選びが始まりました! 今回は今年の自分のゼミ(柿本ゼミ)の説明会に参加したことについて書きたいと思います!!!
まず、政策学部のゼミについてですが、他学部に比べてやっぱりゼミの数が多いことが特徴だと思います!ゼミの数が多いからこそ、20人くらいのゼミから少人数のゼミまでゼミによって規模も異なります。
私が所属している柿本ゼミは同じ学年に四人だけです!!(これは特に珍しいんですけどね(笑))いつも授業は先生の研究室で行います。
少人数だからこそ先生が自分たちの学びたいこと、将来について、授業以外でも時間を割いてくださったり、親身になって考えてくれます!
こないだ柿本先生に自分が学んでいることを再確認するため、ゼミ説明会の参加を勧められ行ってみると、自分の変化に驚きました!二回生の時は高度なことをやっているなくらいで、何を言っているのかさっぱり分からなかったのですが、一年柿本先生の元で学び、自然と先生の意図することが分かるようになりました。
政策学部のゼミでは先生が熱心に教えてくださるので、やる気があれば、自然と力がつき成長しているんだなと思いました^^
三回生になって初めての投稿です^^
先週から二回生のゼミ選びが始まりました! 今回は今年の自分のゼミ(柿本ゼミ)の説明会に参加したことについて書きたいと思います!!!
まず、政策学部のゼミについてですが、他学部に比べてやっぱりゼミの数が多いことが特徴だと思います!ゼミの数が多いからこそ、20人くらいのゼミから少人数のゼミまでゼミによって規模も異なります。
私が所属している柿本ゼミは同じ学年に四人だけです!!(これは特に珍しいんですけどね(笑))いつも授業は先生の研究室で行います。
少人数だからこそ先生が自分たちの学びたいこと、将来について、授業以外でも時間を割いてくださったり、親身になって考えてくれます!
こないだ柿本先生に自分が学んでいることを再確認するため、ゼミ説明会の参加を勧められ行ってみると、自分の変化に驚きました!二回生の時は高度なことをやっているなくらいで、何を言っているのかさっぱり分からなかったのですが、一年柿本先生の元で学び、自然と先生の意図することが分かるようになりました。
政策学部のゼミでは先生が熱心に教えてくださるので、やる気があれば、自然と力がつき成長しているんだなと思いました^^
つー at 2018年6月24日
ゼミ選びが本格的に!
こんにちは。ねこっちです。今年度、初めての投稿です!
先日、非公式ですがゼミの合同説明会、通称「Semipre」が行われました。2回生の私は秋学期から始まるゼミの選考が近づいており、どこのゼミにしようかとまだ悩んでいます。
政策学部では、政治、法律、経済、組織論、地域政策など様々な分野を専門とされている先生方がいらっしゃるので、ゼミも多種多様なんです!
受験生の皆さんや1回生の皆さんはどの分野に興味があるのか、考えておくとゼミを選びやすいかもしれません。
もちろん、授業を受けてみて興味を持つこともあります。
皆さんもゼミ選びを楽しみにしておいてください!
先日、非公式ですがゼミの合同説明会、通称「Semipre」が行われました。2回生の私は秋学期から始まるゼミの選考が近づいており、どこのゼミにしようかとまだ悩んでいます。
政策学部では、政治、法律、経済、組織論、地域政策など様々な分野を専門とされている先生方がいらっしゃるので、ゼミも多種多様なんです!
受験生の皆さんや1回生の皆さんはどの分野に興味があるのか、考えておくとゼミを選びやすいかもしれません。
もちろん、授業を受けてみて興味を持つこともあります。
皆さんもゼミ選びを楽しみにしておいてください!
ねこっち at 2018年6月1日