このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

教員紹介

川浦 昭彦 教授

かわうら あきひこ

川浦 昭彦 教授

研究分野(学部) 公共選択
研究テーマ(大学院) 民主主義と公的資源配分
研究室 新創館204号室
個人ホームページ
メールアドレス akawaura@mail.doshisha.ac.jp

研究の関心(研究内容を含む)

 民主主義と公的資源配分に関する研究を行っています。これまでは、日本・米国・タイでの国政選挙の「一票の格差」や与党議員の存在が地域別予算配分に与える影響や、タイの軍事クーデターが防衛関連予算の規模に及ぼす影響などを扱いました。現在では日本の地方議会議員の行動と選挙結果の関係を分析しています。

プロフィール

名古屋市に生まれ、学生時代まで名古屋で過ごしました。名古屋城天守閣にそびえる「金のしゃちほこ」の実物にこの手で触ったことがあるのが、名古屋人としての小さな誇りです。名古屋大学経済学部卒業後に、イギリスのサセックス大学に留学して開発経済学修士号を取得し、新日本製鐵(現・日本製鉄)株式会社に入社しました。配属は名古屋製鉄所の経理部門となり、予算管理業務に携わりました。その後ハワイ大学で経済学博士号を取得し、タイ・バンコクの国連アジア太平洋経済社会委員会(UN-ESCAP: エスカップ)において域内加盟国の経済社会白書を担当しました。さらに米国・ワシントン特別区の世界銀行に移り、ブータン・バングラデシュなどの南アジア地域担当の融資部門でエコノミストとして勤務しました。帰国後、北海道の小樽商科大学の教員を経て、現在の同志社大学での勤務に至っています。

講義・演習・少人数クラスについて

【学部科目】

 私が担当する講義科目「入門マクロ経済学」「公共経済学」では、経済学の枠組みを使って一国の経済や政府の活動に対する理解を深めます。また、「演習」ではデータ収集・分析の手法を身につけて、各自興味のある政策課題について研究します。

【大学院科目】

 「金融政策論研究」と「公共選択論研究」を担当しています。前者では中央銀行による金融政策の解説を行い、後者では人々が政府を形成して共同的意思決定をするようになった過程についての古典的教科書の輪読を行います。

受験生へのメッセージ(学部・大学院)

大学・大学院での学びは、教科書の内容の理解・記憶に重点がおかれていた高校までのものとは異なります。社会が直面している問題を認識し、それに対処する方法を自ら考えることが求められます。政策学部・総合政策科学研究科ではその考える枠組みとしての様々な学問分野に触れることができます。