同志社大学 政策学部

  1. 政策学部ホーム
  2. 政策学会講演会特集
  3. 2016年度
  4. 政策学部講演会レポート一覧

政策学部講演会レポート一覧

政策学部には、政策に関する学術の研究を助成し、政策学の確立と発展を目的とした政策学会があります。
政策学会では様々な分野の第一線で活躍されている方々を講師に招き、講演会を実施しています。今年度これまでに実施された講演会のレポートをまとめました。
『日本外交の現場から-外交官の役割とは-』

日時2016年5月25日(水)18:25~19:55
講師亀田 和明 氏

『上勝町の挑戦-葉っぱビジネスの事例をもとに-』

日時2016年5月27日(金)9:00~10:30
講師谷 健太 氏

『自動運転技術に関する議論の動向と今後の課題』

日時2016年5月27日(金)13:10~14:40
講師横山 利夫 氏

『民泊の社会的問題と制度設計』

日時2016年6月21日(火)9:00~10:30
講師水上 慎士 氏

『景観と保護 –DENKMALSCHUTZと文化財保護』

日時2016年6月21日(火)13:10~14:40
講師水上 慎士 氏

『アウンサンスーチー新政権:いまミャンマーで何が起きているのか』

日時2016年6月21日(火)13:10~14:40
講師中西 嘉宏 氏

『伝統産業を子どもにつなぐ~27歳女性起業家の挑戦~』

日時2016年6月28日(火)18:25~19:55
講師矢島 里佳 氏

『グローバルキャリアワークショップ』

日時2016年7月2日(土)13:00~16:30
講師田村 さつき 氏
ラウンドテーブル討論者田村 さつき 氏
岡本 由美子 教授
清水 習 助教

『世界の子どもを児童労働から守る~NPO法人ACEの挑戦~』

日時2016年7月5日(火)18:25~19:55
講師岩附 由香 氏

『地域づくりは、人づくり、コミュニティづくり』

日時2016年7月11日(月)14:55~16:25
講師矢尾板 俊平 氏

『子育て支援施策の狙いと意義』

日時2016年11月7日(月)10:45~12:15
講師安岡 匡也 氏

『経済のグローバル化と産業発展:台湾の事例』

日時2016年11月11日(金)9:00~10:30
講師川上 桃子 氏

『LGBTツーリズムの動向 -オーストラリア・シドニーの事例を中心に』

日時2016年11月22日(火)9:00〜10:30
講師吉田 道代 氏

『長寿社会に生きる』

日時2016年12月21日(水)18:25~19:55
講師秋山 弘子 氏

『紛争後国家の実態 -ルワンダとボスニアを例として』

日時2016年12月21日(水)18:25~19:55
講師小川 和也 氏