政策学部では2024年度にTOEIC®L&R IPテスト、TOEFL ITP®テスト( いずれも国際課主催)において 一定以上のスコア(TOEIC® L&R IPテスト600 点、TOEFL ITP®テスト505 点)を取得した 方を対象に、2025年度在学中に限り、TOEIC®L&R 公開テストの受験料を1回に限り補助いたします。 希望する方は、下記をご覧いただき手続きを行ってください。
関連書類 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
TOEIC®L&R IPテスト、TOEFL ITP®テストが無料で受験できます。
※スケジュールや申込方法が変更となる場合がありますので、国際課HPをご確認ください。
国際課ホーム語学テスト・語学テスト対策講座
関連書類 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2025年度外国語科目・入学前修得単位の認定を希望する方は、登録要領p10と履修要項p1~2を確認し、以下の申請期間に手続きを行ってください。
申請期間 | 結果通知 | 受付場所 |
---|---|---|
3月24日(月)~4月3日(木)11:30 ※事務室は土日閉室です。 |
4月4日(金)15:00以降 | 政策学部事務室 |
9月12日(金)~9月16日(火) ※事務室は土日祝閉室です。 |
9月19日(金)12:30以降 | 政策学部事務室 |
関連書類 |
---|
申請期間 | 結果通知 | 受付場所 |
---|---|---|
4月2日(水)~4月3日(木)11:30 ※事務室は土日閉室です。 |
4月4日(金)15:00以降 | 政策学部事務室 |
関連書類 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2025年度春学期の履修相談は下記の日程で行います。
履修相談を希望する学生は臨光館R305番教室にお越しください。
4月7日(月)は留学に関する個別相談も同教室で実施します。
なお、場合によっては長時間お待ちいただく場合もありますので
科目登録手続きの締切等に影響しないよう、余裕をもってお越しください。
日程 | 時間 |
---|---|
①3月24日(月) | 10:00~11:30、15:00~16:30 |
②4月4日(金) | 10:00~11:30、15:30~16:30 |
③4月7日(月) | 10:00~11:30、15:00~16:30 |
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
政策最新キーワード最新記事を更新いたしました。
政策最新キーワード 最新記事 『私たちの「くらし」と政策評価』
投稿者 山谷 清志 教授
過去の政策最新キーワードは以下からご覧いただけます。
政策最新キーワード 一覧
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2024年度 政策学部秋学期卒業判定および卒業式につきまして、添付のとおり通知いたします。
(お電話やメールによる卒業可否の問い合わせには対応できませんので、予めご了承ください)
関連書類 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2025年1月18日、政策学部・足立ゼミ2年次生の杉田 迅さん、青木 太志さん、鷲尾 拓洋さん、吉川 周吾さんのチームは、全国型ビジネスコンテストで「審査員特別賞」を受賞しました!
dodaキャンパスによって開催される「キャリアゲートウェイ 2024」ビジネスコンテストは、SDGs 課題をアプリで解決することを目的として企業にプレゼンする全国型のビジネスコンテストです。杉田 迅さん、青木 太志さん、吉川 周吾さん、鷲尾 拓洋さんのチームは、当コンテストにSDGs をテーマにしたビジネスアイデア『チャリスマ』を提出しました。そして、1月18日に東京都渋谷区の渋谷スクランブルスクエアでおこなわれたグランプリファイナルに参加し、見事に本大会の「審査員特別賞」を受賞しました。
本当におめでとうございます!今後とも同志社大学から持続可能な社会に向けたビジネスアイデアが発信されていくことを期待しています。
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
政策学部・野田ゼミ3年次生の柚鳥太河さん、藤原凜香さん、北川真緒さん、草原卓実さん、松元直也さん、田邉理子さんが、 1月19日に開催された副首都・大阪リサーチプレゼンテーション事業の成果発表会で、グランプリを受賞しました。
発表テーマは「STEAM教育導入による脱一律化:大阪の“まち”全体で生徒を育てる」です。大阪を牽引する人材育成にはSTEAM教育による学習意欲向上とそれによる基礎学力との相乗効果が有効であること、大阪のホンモノ志向がその土壌になりうることを提案し、高く評価されました。おめでとうございます。
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
政策学部学生の皆さんへ
政策学部長
2024年度秋学期末試験における不正行為について
皆さんは、政策学部における不正行為の取り扱いおよび期末試験に関する注意事項等をご覧になったことはあるでしょうか。試験が厳正に行われるべきであることはいうまでもありませんが、これは期末試験以外の評価においても同様で、これらの評価における不正行為も、期末試験における不正行為と同様に取り扱われるということです。
不正行為については、履修要項や大学ホームページにも記載がありますので、改めて「4.期末試験に関する注意事項」、「5.期末試験以外の評価について」をよく読み、不正行為(若しくは疑わしいと判断される行為)をしないよう、厳に注意してください。
なお、期末試験および期末試験以外の評価(レポート等)において著しい類似解答等、不正行為が疑われるような場合には、該当者を呼び出し、政策学部教員が詳しく事情を確認します(剽窃検知ソフトを用い、他の学生の記述やインターネットその他の情報との類似度をチェックします)。その結果、政策学部教授会が「不正行為」と認定した場合には、その試験が実施された学期中の全科目を不合格とし、これを公表します。
※学業成績に係る要件を満たさなくなることで、「高等教育の修学支援新制度」をはじめとする各種経済支援(奨学金)等が受けられなくなる場合があります。
関連情報 | 政策学部学生の皆さんへ |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
政策学部・野田ゼミ2年次生A班が、 12月15日に開催された大学コンソーシアム京都の政策研究交流大会で、大学コンソーシアム京都理事長賞(論文と口頭発表を総合した全体1位)を受賞しました。
発表テーマは「テキストマイニングを用いた 新たなパブリック・コメント:コンテクストを読み解く政策ツール」です。これは、パブリックコメント制度が政策担当者により意見の多寡などにより集約されている実情をふまえ、テキストマイニングの手法を用いて、コメントごとの関連性からコンテクストを読み解く科学を導入した提案です。コンテンツよりもコンテクストを重視すれば民意の真意が読み解けることを明らかにしました。
また、野田ゼミB班の「マイナンバーカード 100%普及総合戦略」は分科会で優秀賞を受賞しました。これは京都市のマイナンバーカードの普及率が政令市で最低である理由を探究し、どのような政策が有効かを評価したものです。丁寧な面接調査とアンケート調査を経て、京都市のマイナンバーカード未取得傾向は、個人事業主の多さによる点を導出し、情報管理の徹底や市民カード化の推進、損失回避を狙った政策を総合的に行うことで100%に近づけることができる点を提案し、高く評価されました。
みなさんおめでとうございます。
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2025年度開講の「プロジェクト演習」履修志望者は、下記の要領に従って手続きをしてください。
関連書類 |
|
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
履修要項に記載のとおり、演習Ⅱにすすむ際のクラス変更の機会を設けます。
クラス変更を希望する学生は、下記の要領に従って手続きをしてください。
変更申込書は政策学部事務室にて配布しています。
関連書類 |
|
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
政策学部では、PBL(課題解決型学習)の取組みを推進することを目的とし て、ゼミ単位で実施されるフィールドワーク(FW)等に対する支援を行っています。岡本ゼミは、今年度【2024年度】夏、5年ぶりに、アフリカのウガンダで海外FWを実施しました。2020年度から4年間はオンライン海外FWでしたが、今年度、ようやく、現地での2週間の海外FWを再開することができました。その成果を岡本由美子教授よりご紹介いただきました。
詳細は、「関連資料」をご覧いただけましたら幸いです。なお、11/2にはハイブリッド形式でのフィールドワーク 成果報告会が実施されましたので、そのチラシも「関連資料」として掲載してい ます。
関連資料 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
拝啓 盛夏の候、ご父母の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、政策学部ではご父母の皆様に就職活動の状況についてご理解いただくため、商学部父母会と共催で、「父母のための就職セミナー」を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。現在の大学生の就職状況と、ご父母にとってどのように就職活動をご支援いただいたら良いかをご理解いただくために、ぜひともお役立てください。(各会場とも学生本人の参加も可能です)
ご出席を希望される場合は、必ず会場ごとの受付締切日までに各会場申請フォームよりお申込みくださいますようお願いいたします。
開催地 | 開催日時 | 申込フォーム | 申込期日 |
---|---|---|---|
京都 | ※台風10号接近のため開催中止 |
|
|
名古屋 |
|
||
東京 |
|
||
広島 |
|
||
福岡 | 11月30日(土)13:00~15:10 | 11月20日(水) | |
オンデマンド配信 | 後日ご案内 | 12月11日(水) |
↓2024年11月19日(火)更新(参加企業が決まりました)
関連書類 |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|