2年次生向けの演習Ⅰについて、重要なお知らせを DUETメッセージ でお送りしています。
※メッセージ送付対象は2024年度生のみですが、過年度の休学等を理由に履修・登録を希望する方は、急ぎ政策学部事務室まで相談してください。
演習科目は必修科目ではありませんが、政策学部での学習の集大成となる重要な科目です。
演習の履修を希望する場合は、DUETでお送りした要項等を熟読のうえ選考に臨んでください。
5月28日(水) |
|
---|---|
12:30~14:30 |
|
6月30日(月)~ 3次選考
7月31日(木)
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
関連書類 |
|
---|---|
関連書類 |
|
---|---|
お問い合わせ |
総合政策科学研究科事務室 TEL:075-251-3860
|
---|
政策最新キーワード最新記事を更新いたしました。
政策最新キーワード 最新記事 『政治的変動と高等教育機関への財政支援』
投稿者 辻 優太郎 助教
過去の政策最新キーワードは以下からご覧いただけます。
政策最新キーワード 一覧
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
2025年度秋学期開講の「プロジェクト演習」履修志望者は、下記の要領に従って手続きをしてください。
関連書類 |
2025年度プロジェクト演習について【要領】 6/25更新
|
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
本学の今出川校地には、海外の有力協定大学が日本語・日本研究拠点として開設したスタディー・アブロード・プログラム(SAP)センターが
あり、各大学に所属する留学生が本学の施設を利用し、独自のプログラムを受講しています。
それらのプログラムのうち、一部の科目を本学学生も履修することが可能です。
日本にいながら、海外の大学の授業を体験できる貴重な機会となりますので、是非この機会を活用して、同志社大学の教育理念のひとつで
ある「国際主義」を体得してください。
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
同志社大学育英奨学金は、勉学意欲旺盛で、学術、文化・芸術、スポーツ、地域活動等で卓越した成果をあげ、かつ、成績優秀である者に対して、学費支弁の援助を目的として1人につき年額30万円の奨学金を給付し、表彰式において大学長より同志社大学育英賞を授与するものです。
正課外部門については公募となります。以下リンクから出願要項等を確認してください。なお、自己推薦書をPC等で作成する場合は、添付のフォーマットを使用してください。
https://www.doshisha.ac.jp/scholarships/undergrad/doshisha_awards.html
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
総合政策科学研究科 大学院生のみなさんへ
関連資料 |
新創館共同研究室「構内残留・入構願」の提出方法について.pdf
構内残留・入構願.xlsx |
---|
政策学部学生の皆さんへ
政策学部長
2025年度春学期末試験における不正行為について
皆さんは、政策学部における不正行為の取り扱いおよび期末試験に関する注意事項等をご覧になったことはあるでしょうか。試験が厳正に行われるべきであることはいうまでもありませんが、これは期末試験以外の評価においても同様で、これらの評価における不正行為も、期末試験における不正行為と同様に取り扱われるということです。
不正行為については、履修要項や大学ホームページにも記載がありますので、改めて「4.期末試験に関する注意事項」、「5.期末試験以外の評価について」をよく読み、不正行為(若しくは疑わしいと判断される行為)をしないよう、厳に注意してください。
なお、期末試験および期末試験以外の評価(レポート等)において著しい類似解答等、不正行為が疑われるような場合には、該当者を呼び出し、政策学部教員が詳しく事情を確認します(剽窃検知ソフトを用い、他の学生の記述やインターネットその他の情報との類似度をチェックします)。その結果、政策学部教授会が「不正行為」と認定した場合には、その試験が実施された学期中の全科目を不合格とし、これを公表します。
※学業成績に係る要件を満たさなくなることで、「高等教育の修学支援新制度」をはじめとする各種経済支援(奨学金)等が受けられなくなる場合があります。
関連情報 | 政策学部学生の皆さんへ |
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
日程 | 2025年6月16日(月)~6月21日(土) |
---|---|
場所 | 今出川校地 新町キャンパス 臨光館、尋真館 他 今出川校地アクセス |
お問い合わせ |
総合政策科学研究科事務室 TEL:075-251-3860
|
---|
日時 | 2025年6月14日(土) 13:00~ 40分程度(予定) |
---|---|
場所 | 今出川校地 新町キャンパス 新創館2番教室(SS2) https://www.doshisha.ac.jp/information/imadegawa/shinmachi_map/index.html |
内容 | 総合政策科学研究科(前期課程)のカリキュラム紹介、 秋期実施入試の説明、在学生体験談、教員による個別相談を予定 |
お問い合わせ |
総合政策科学研究科事務室 TEL:075-251-3860
|
---|
2025年度 父母懇談会にご出席を希望される場合は、申し込み受付期日までに各会場申し込みフォームからお申込みくださいますようお願いいたします。
開催地 | 開催日時 | 申し込みフォーム | 申し込み期日 |
---|---|---|---|
京都 | 6月14日(土)13:30~ | 京都会場お申込み
|
6月1日(日) |
名古屋 | 6月7日(土)13:00~ | 5月29日(木) | |
東京 | 7月5日(土)13:00~ |
|
6月26日(木) |
仙台 | 7月6日(日)14:00~ | 6月26日(木) | |
広島 | 7月12日(土)13:00~ | 7月3日(木) |
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|
変 更 後 | 変 更 前 | |
---|---|---|
給付金額 | 1年度につき上限2万円 | 1年度につき上限1万円 |
申請回数 | 1年度内に複数回申請可 | 1年度内に1回のみ |
以上
2025年度 父母懇談会開催日(予告)についてご案内いたします。
詳細は下記の関連書類をご確認ください。
関連書類 |
|
---|
お問い合わせ |
政策学部事務室 TEL:075-251-3107
|
---|